2011年03月23日
秘密兵器F1号登場 の巻
このひと月、色々ありましたが、とりあえず元気に生きております。
ブログを書くのは2ヶ月ぶり位になってしまいました。
さて、私は先日行われました戦民思想さんの射撃会にまたお邪魔してきました。
今回の目玉商品はこちら、KSC製MAGPUL FPGでございます。

特徴は箱型にトランスフォームする変形機能。
工具箱だか筆箱だかなんだかよくわからないものに擬態しておき、
いざとなったら変形して内蔵されたマシンピストルで撃ちまくるというシロモノです。
…まぁ例によってレールマウントにゴテゴテと色んなものを付けたせいでコンシールドの意味が全くない、
というか全く意味が分からないメガ盛りMixになってます。
(PDWにバイポッドって…)
というか、
コンストリクター

といい
XM8

といい
なぜ私はこんなキテレツな銃ばかりかってしまうのでしょうか?
まぁFPG買った理由は「ストックが付いてて折りたたんでかばんに入る」という一点だけだったんですけどね。
ちなみに初ガスブローバックなわけでしたが撃つとリコイルショックっていうんですか?
ガガガッてきてビビビっってきてなんかも快感いうか薬師丸ひろ子いうかなんていうかごめんあさい。
とにっかく撃った!という感触が凄いあるのでイーンです(byジョン・カビラ)けど、
音がうるさい。とにかくうるさい。オウチでフルオートで撃とうものなら警察よばれそうなカンジです。
…でもフルオートで撃ち切るとキモチイイので八千代のモケイパドックのレンジでおもいっきり撃って来たりしました。
(アソビットでも撃ちましたけどあそこ無期限閉鎖になってしまいましたね)
さて今回はこのFPGだけもって行ったわけですが感想としては、「やっぱり(精密射撃は)厳しかった」
というカンジです。
前のXM8に比べれば当たらない、安定しない、燃費悪いという…まぁ当たり前といえばあたりまえだのクラッカーですが。
まず30m遠射。撃つともの凄い左カーブを描いてスコープの視界から消え失せます。
原因は 鬼 の よ う に H O P が 掛 か っ て い た !
とりあえずHOPを最弱にしてなんとか素直な弾道にしましたが、
やっぱり安定せず有効弾は1発…。まぁ中身はガスブロのハンドガンですしおすし。
続いて5m近接射撃。
が、これも思ったように飛びません。(標的の)ポールの横を器用にすり抜けていきます。
結果は4,3,0の30Pt…。ぐぬぬ。
ここらへんからガスの消費が早くなり始め、最後のアクションシューティングでは
ガス切れを連発し慌ててガスを買いに行くハメに…。
(ガスボンベの内圧が少なくなっててうまく充填できてなかったようです)
新品のガスを充填し、ようやく3回目位で最後まで行きました。結果は45秒。
総合評価
注:あくまでみなの個人的な意見です。真人間はこんなバカの戯言を鵜呑みにしないよーに。
ネタ度:☆☆☆☆☆
*他に類を見ない箱型に変形するギミックつき+レールマウントで遊べる
当たりやすさ:☆☆
*HOPに癖がありすぎ…。
扱い易さ:☆☆☆
*電動ライフル(XM8)よりは軽くて取り回しがしやすい。
XM8やコンストリクターに比べれば軽くてしっかりと狙うことができるのですが、
いかんせん精密射撃(特に遠射)には向いてませんでした。
…いや考えれば分かるだろ!まぁここはひとつ経験値になったという事で。
あでもプレート射撃には向いてるかもしれません。
続きを読む
ブログを書くのは2ヶ月ぶり位になってしまいました。
さて、私は先日行われました戦民思想さんの射撃会にまたお邪魔してきました。
今回の目玉商品はこちら、KSC製MAGPUL FPGでございます。

特徴は箱型にトランスフォームする変形機能。
工具箱だか筆箱だかなんだかよくわからないものに擬態しておき、
いざとなったら変形して内蔵されたマシンピストルで撃ちまくるというシロモノです。
…まぁ例によってレールマウントにゴテゴテと色んなものを付けたせいでコンシールドの意味が全くない、
というか全く意味が分からないメガ盛りMixになってます。
(PDWにバイポッドって…)
というか、
コンストリクター

といい
XM8

といい
なぜ私はこんなキテレツな銃ばかりかってしまうのでしょうか?
まぁFPG買った理由は「ストックが付いてて折りたたんでかばんに入る」という一点だけだったんですけどね。
ちなみに初ガスブローバックなわけでしたが撃つとリコイルショックっていうんですか?
ガガガッてきてビビビっってきてなんかも快感いうか薬師丸ひろ子いうかなんていうかごめんあさい。
とにっかく撃った!という感触が凄いあるのでイーンです(byジョン・カビラ)けど、
音がうるさい。とにかくうるさい。オウチでフルオートで撃とうものなら警察よばれそうなカンジです。
…でもフルオートで撃ち切るとキモチイイので八千代のモケイパドックのレンジでおもいっきり撃って来たりしました。
(アソビットでも撃ちましたけどあそこ無期限閉鎖になってしまいましたね)
さて今回はこのFPGだけもって行ったわけですが感想としては、「やっぱり(精密射撃は)厳しかった」
というカンジです。
前のXM8に比べれば当たらない、安定しない、燃費悪いという…まぁ当たり前といえばあたりまえだのクラッカーですが。
まず30m遠射。撃つともの凄い左カーブを描いてスコープの視界から消え失せます。
原因は 鬼 の よ う に H O P が 掛 か っ て い た !
とりあえずHOPを最弱にしてなんとか素直な弾道にしましたが、
やっぱり安定せず有効弾は1発…。まぁ中身はガスブロのハンドガンですしおすし。
続いて5m近接射撃。
が、これも思ったように飛びません。(標的の)ポールの横を器用にすり抜けていきます。
結果は4,3,0の30Pt…。ぐぬぬ。
ここらへんからガスの消費が早くなり始め、最後のアクションシューティングでは
ガス切れを連発し慌ててガスを買いに行くハメに…。
(ガスボンベの内圧が少なくなっててうまく充填できてなかったようです)
新品のガスを充填し、ようやく3回目位で最後まで行きました。結果は45秒。
総合評価
注:あくまでみなの個人的な意見です。真人間はこんなバカの戯言を鵜呑みにしないよーに。
ネタ度:☆☆☆☆☆
*他に類を見ない箱型に変形するギミックつき+レールマウントで遊べる
当たりやすさ:☆☆
*HOPに癖がありすぎ…。
扱い易さ:☆☆☆
*電動ライフル(XM8)よりは軽くて取り回しがしやすい。
XM8やコンストリクターに比べれば軽くてしっかりと狙うことができるのですが、
いかんせん精密射撃(特に遠射)には向いてませんでした。
…いや考えれば分かるだろ!まぁここはひとつ経験値になったという事で。
あでもプレート射撃には向いてるかもしれません。
続きを読む
2011年02月05日
1/23 SHA☆GE☆KI☆KAI☆ レポート+近況
お久しぶりです。みなです。
年度末の大量に振りかかるお仕事と、狙いすましたかのように襲い来る
トラブル達をなんとか排除したと思ったら、
疲れた体に追い打ちをかけるように風邪を引いてしまいました。
/(^o^)\ナンテコッタイ
なぜか「軽い咳をするとしゃっくりがでる」という
特異体質な私に取っては風邪の引き始めは結構悲惨です。
せきするたんびに笑われるんだもん。
みなさんは、風邪など引かないようお体にお気をつけください。
近況報告はこの位にしてだいぶ時間がたってしまいましたが、
参加2回目となる射撃会inSPLASHのレポートでございます。
今回自分では写真を取ってませんので、
画像を見たい場合は他のブログへってもうみてますよね…^^;
まぁ、コンストリクターを2丁持ちで某ゲームの主人公ごっこしたり、
新年早々IYHしたXM8でばしばしと大暴れした訳ですが。
さてXM8な訳ですが、さすが長物。30m遠射では5発命中だし、
5mでは初満射(持ち玉使いきってですけど。)
コンストリクターに比べて重いし取り回ししづらいし
(なによりれーざーびーむが付けられない)
為プレート射撃では45秒もかかってしまいますたが
弾道の安定性は比べ物にならないですね。
次回は、あ、明日ですね。2/6なのですが、
残念ながら都合のため参加できないのであります。
また3月にお会いしましょう。
PS、なまさんへ
めっきりブログを見てなかったら、お写真の事でコメントを頂いておりました。
ぜひ頂きたいと存じますので、me464945あっとまぁくgmail.com
までメールを頂ければ幸いです。m(__)m
年度末の大量に振りかかるお仕事と、狙いすましたかのように襲い来る
トラブル達をなんとか排除したと思ったら、
疲れた体に追い打ちをかけるように風邪を引いてしまいました。
/(^o^)\ナンテコッタイ
なぜか「軽い咳をするとしゃっくりがでる」という
特異体質な私に取っては風邪の引き始めは結構悲惨です。
せきするたんびに笑われるんだもん。
みなさんは、風邪など引かないようお体にお気をつけください。
近況報告はこの位にしてだいぶ時間がたってしまいましたが、
参加2回目となる射撃会inSPLASHのレポートでございます。
今回自分では写真を取ってませんので、
画像を見たい場合は他のブログへってもうみてますよね…^^;
まぁ、コンストリクターを2丁持ちで某ゲームの主人公ごっこしたり、
新年早々IYHしたXM8でばしばしと大暴れした訳ですが。
さてXM8な訳ですが、さすが長物。30m遠射では5発命中だし、
5mでは初満射(持ち玉使いきってですけど。)
コンストリクターに比べて重いし取り回ししづらいし
(なによりれーざーびーむが付けられない)
為プレート射撃では45秒もかかってしまいますたが
弾道の安定性は比べ物にならないですね。
次回は、あ、明日ですね。2/6なのですが、
残念ながら都合のため参加できないのであります。
また3月にお会いしましょう。
PS、なまさんへ
めっきりブログを見てなかったら、お写真の事でコメントを頂いておりました。
ぜひ頂きたいと存じますので、me464945あっとまぁくgmail.com
までメールを頂ければ幸いです。m(__)m
Posted by mina at
23:49
│Comments(0)
2011年01月07日
新年早々お買い物
えぇ、明けましておめでとうございます。
って遅いですね。どうもすみません。
仕事の関係で元旦から普通に仕事していた為、あまり新年を迎えたきがしません。
せっかくのお正月ですので、お仕事を早く斬り上げて帰宅して、
もうすぐXBOX360の「Mass Effect2」がでるので
放置していた旧作を引っ張りだして遊んでたりしました。
このげいむに出てくるアサルトライフルなんですが、
丸みを帯びててお魚ちっくなデザインなんです。

*公式サイトの画像より抜粋。
おまけに使わない時には縮んで背中にしまえる(というかへばり付いている)というスグレモノ。
こーゆーのだったらほしいかな、でもないよねぇ、とゲームを中断してネットの海に這いでたのが、間違いの元でした。
いろいろあって、今私の手元には、こんなモノがあります。

そうです、ついに長物に手を出してしまいました。SRC社製「XM8」です。
電動です。サバゲに出るわけでもないので、フルオートは宝の持ち腐れ以外でも何者でもありません。
上に書いたのは、原因の一つなわけですが、コンストリクター1つだと(まぁ十分なんですけど)
壊れたらどうしよ…とか、寒くてあまり温まらかったら…などというものがムラムラと(笑)湧きでてしまいまして。
で、前回の射撃会で他の方の電動ガンなど触らせていただいてましたので、(あくまで)予備にもう一つなんかほしーなー
と思ったのが始まりでした。
通販サイトなどでいろいろ見ていたわけですが、なかなかコレガほしい!というのも見当たりません。
でも、この「XM8」を見た瞬間、松田聖子風にいいますとビビビとキてしまったわけなのです。
丸みを帯びた近未来的デザイン!まるでSF映画から出てきたようです。
(色を青と白に塗って目玉を書いてあげたくなりますね!)
ただ、ネックになったのは、コレが、台湾のSRCとゆーメーカー製だそうで、「上級者向け」なる単語がおどっておりました。
ど・どーしよッ!と色々検索すると、千葉の八千代にある「モケイパドック」さんがカスタマイズしたモノを売っていました。
内容はあまりよく分かりませんでしたが、ダメな部分はちゃんと直してるよ!という事みたいですた。
で本日ヤマト運輸さんによって家へ運ばれてきたと。
電動ガンは今まで持ってなかったので、当然バッテリーも充電器もいるということに、
注文してから気づいたアホみなです。
別口で注文して合わせてもらいました。
早速充電して試してみたい所ですが、もう夜だしおまけに明日もお仕事なんです!(TT)
なので、動作確認は明後日以降なのです。
という訳で次回はこれで「大暴れ」する予定です。
あ、コンストリクターも持って行きますよ!一応予備として!(あれおかしいな、最初の意図と反対になってるような…)
って遅いですね。どうもすみません。
仕事の関係で元旦から普通に仕事していた為、あまり新年を迎えたきがしません。
せっかくのお正月ですので、お仕事を早く斬り上げて帰宅して、
もうすぐXBOX360の「Mass Effect2」がでるので
放置していた旧作を引っ張りだして遊んでたりしました。
このげいむに出てくるアサルトライフルなんですが、
丸みを帯びててお魚ちっくなデザインなんです。

*公式サイトの画像より抜粋。
おまけに使わない時には縮んで背中にしまえる(というかへばり付いている)というスグレモノ。
こーゆーのだったらほしいかな、でもないよねぇ、とゲームを中断してネットの海に這いでたのが、間違いの元でした。
いろいろあって、今私の手元には、こんなモノがあります。

そうです、ついに長物に手を出してしまいました。SRC社製「XM8」です。
電動です。サバゲに出るわけでもないので、フルオートは宝の持ち腐れ以外でも何者でもありません。
上に書いたのは、原因の一つなわけですが、コンストリクター1つだと(まぁ十分なんですけど)
壊れたらどうしよ…とか、寒くてあまり温まらかったら…などというものがムラムラと(笑)湧きでてしまいまして。
で、前回の射撃会で他の方の電動ガンなど触らせていただいてましたので、(あくまで)予備にもう一つなんかほしーなー
と思ったのが始まりでした。
通販サイトなどでいろいろ見ていたわけですが、なかなかコレガほしい!というのも見当たりません。
でも、この「XM8」を見た瞬間、松田聖子風にいいますとビビビとキてしまったわけなのです。
丸みを帯びた近未来的デザイン!まるでSF映画から出てきたようです。
(色を青と白に塗って目玉を書いてあげたくなりますね!)
ただ、ネックになったのは、コレが、台湾のSRCとゆーメーカー製だそうで、「上級者向け」なる単語がおどっておりました。
ど・どーしよッ!と色々検索すると、千葉の八千代にある「モケイパドック」さんがカスタマイズしたモノを売っていました。
内容はあまりよく分かりませんでしたが、ダメな部分はちゃんと直してるよ!という事みたいですた。
で本日ヤマト運輸さんによって家へ運ばれてきたと。
電動ガンは今まで持ってなかったので、当然バッテリーも充電器もいるということに、
注文してから気づいたアホみなです。
別口で注文して合わせてもらいました。
早速充電して試してみたい所ですが、もう夜だしおまけに明日もお仕事なんです!(TT)
なので、動作確認は明後日以降なのです。
という訳で次回はこれで「大暴れ」する予定です。
あ、コンストリクターも持って行きますよ!一応予備として!(あれおかしいな、最初の意図と反対になってるような…)
2010年12月29日
ストックもってレッツゴー
本日は先日作成したストックの使い勝手を確かめるべく、
秋葉原のアソビットシティのシューティングレンジに行ってきました。
さすがに師走ということもあってかレンジを使用する人は少なく、
すぐに入ることが出来ました。
前回作成したストックは、1本で支えるカタチだったのですが、
上下二本で支えるカタチに変更してみました。

この改修により、より安定感と握りにくさがアップ!(当社比30%位)
で、射撃開始と相成ったわけですが、トラブル発生!
BB弾をカートに込めようとおもって口を開けたまま袋を立たせておいたらば、
バシャーン、バラバラバァァァッァァッ!
嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚ッ!
はい、もうおわかりかと思いますが、BB弾が50発くらいバラバラとこぼれ落ちてしまいました…。orz
8mmって高いのに~。
まぁ今後は使う寸前に開けるようにしましょう。
で、なんとか机の上に残った弾を回収して構えると、
いきなり左手の重さがなくなりました。
そう、あんなに尽くしてくれた私の「ヴァーティカルフォアグリップ君(バイポット機能付き)」が
マウントレールの保持ができなくなってしまったのです。

画像ボケボケで何が何だかわからないと思いますが、
レールをつかむ爪の部分が完全に舐めてます。もう絶壁。真平ら。
仕方なく、左手は添えるだけ状態で撃つことに。
10m~12m位の位置から狙い撃つぜした結果が以下です。
*ターゲットペーパーは24発ごとに交換



最初はダメダメでしたが、回数を重ねるごとにだんだん真ん中に当たる…ような気がしました。
ということで、劇的ビフォーアフターというほどではないですが、多少は効果があったのではないかなと。
気がついたらレンジを明け渡す時間に迫っていたので急いでお片づけ、撤収!
(今日は1時間だけ借りました。)
アソビットさんにフォアグリップの在庫がないか聞いたら、マルイのやつならあります、
とのことでしたが、見てみると結構いい値段しますね。3000円ですけど。
うーん、とりあえず今持ってるのをヤスリで削って修理してみようカナァ。
秋葉原のアソビットシティのシューティングレンジに行ってきました。
さすがに師走ということもあってかレンジを使用する人は少なく、
すぐに入ることが出来ました。
前回作成したストックは、1本で支えるカタチだったのですが、
上下二本で支えるカタチに変更してみました。

この改修により、より安定感と握りにくさがアップ!(当社比30%位)
で、射撃開始と相成ったわけですが、トラブル発生!
BB弾をカートに込めようとおもって口を開けたまま袋を立たせておいたらば、
バシャーン、バラバラバァァァッァァッ!
嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚嗚ッ!
はい、もうおわかりかと思いますが、BB弾が50発くらいバラバラとこぼれ落ちてしまいました…。orz
8mmって高いのに~。
まぁ今後は使う寸前に開けるようにしましょう。
で、なんとか机の上に残った弾を回収して構えると、
いきなり左手の重さがなくなりました。
そう、あんなに尽くしてくれた私の「ヴァーティカルフォアグリップ君(バイポット機能付き)」が
マウントレールの保持ができなくなってしまったのです。

画像ボケボケで何が何だかわからないと思いますが、
レールをつかむ爪の部分が完全に舐めてます。もう絶壁。真平ら。
仕方なく、左手は添えるだけ状態で撃つことに。
10m~12m位の位置から狙い撃つぜした結果が以下です。
*ターゲットペーパーは24発ごとに交換



最初はダメダメでしたが、回数を重ねるごとにだんだん真ん中に当たる…ような気がしました。
ということで、劇的ビフォーアフターというほどではないですが、多少は効果があったのではないかなと。
気がついたらレンジを明け渡す時間に迫っていたので急いでお片づけ、撤収!
(今日は1時間だけ借りました。)
アソビットさんにフォアグリップの在庫がないか聞いたら、マルイのやつならあります、
とのことでしたが、見てみると結構いい値段しますね。3000円ですけど。
うーん、とりあえず今持ってるのをヤスリで削って修理してみようカナァ。
2010年12月26日
でっきる~かな♪
本日はユニディというホームセンターへお買い物に行ってきました。
で、何を買ってきたかといいますと、

ご覧の品々です。
えーこれらの部品をファイナルフュージョンすると、



こうなりました。
見てのとおりの品ですよ。
え、何かって?やだなぁ、ストックですよ、ストック!
ええと、射撃会に参加したときに、wildeyさんとお話ししてて、ストックを着けられますかね~
なんて事をいってた訳ですが、wildeyさんは「グリップに穴をあけてボルトをとおせば」
といってました。
でも、ちょっと穴をあけるのは怖いので、無加工で取付できる方法を考案してみました。

どうですこのワイルド7な取り付け方法。
柔らかいアルミプレートにスポンジボブゴムを貼ってグリップを挟み込み、
長めのボルトと蝶ナットで止めるというものです。
しかもできるかなのゴン太くんもびっくりな低レヴェルな工作精度。


裏を返すとこのように指と指の間からボルトがコンニチワ状態。
プレートの角があたってぶっちゃけ痛いです。
なので少し改良。

まぁこれでもただでさえ太くて握りづらいコンストリクターのグリップに余計なモノをたらふく纏わり付けたせいで
握りにくいったらありゃしません。
まぁ、なんというか、今回はとりあえず試作品という事で。
今後の進歩と調和と発展に期待しませう。
では。
で、何を買ってきたかといいますと、

ご覧の品々です。
えーこれらの部品をファイナルフュージョンすると、



こうなりました。
見てのとおりの品ですよ。
え、何かって?やだなぁ、ストックですよ、ストック!
ええと、射撃会に参加したときに、wildeyさんとお話ししてて、ストックを着けられますかね~
なんて事をいってた訳ですが、wildeyさんは「グリップに穴をあけてボルトをとおせば」
といってました。
でも、ちょっと穴をあけるのは怖いので、無加工で取付できる方法を考案してみました。

どうですこのワイルド7な取り付け方法。
柔らかいアルミプレートにスポンジ
長めのボルトと蝶ナットで止めるというものです。
しかもできるかなのゴン太くんもびっくりな低レヴェルな工作精度。


裏を返すとこのように指と指の間からボルトがコンニチワ状態。
プレートの角があたってぶっちゃけ痛いです。
なので少し改良。

まぁこれでもただでさえ太くて握りづらいコンストリクターのグリップに余計なモノをたらふく纏わり付けたせいで
握りにくいったらありゃしません。
まぁ、なんというか、今回はとりあえず試作品という事で。
今後の進歩と調和と発展に期待しませう。
では。
2010年12月26日
たまとオイルとクリスマス
みなさん、ようやく独り者にとっては悪夢のよーな2日間が去って行きました。
え、私ですか?スナイポーライフルを背負ったイケメンと、砂漠の荒野を駆けてました。
(ヒャッハー!新鮮なトカゲ七面鳥ダァーッ!)
こうしてほぼヒキコモリとしてお休みを過ごしてたわけですが、
某掲示板のクリスマス監視スレの如く状況をまとめてみました。
注意:この記事には有害なマイナス思念が多数含まれています。
悲しい現実などみたくない人は此処から先は見ないことをおすすめします。
23日:射撃会で撃ちまくる。
↓
24日朝:眠い目をこすりつつお仕事へ
↓
24日帰宅後:昨日の夜爆睡していた為、
再配達で持ってきてもらったのに気づけなかった荷物を回収。
あの時の日本郵政公社の配達員の方、ごめんなさい。
↓
ついでに千葉港の方にタムタムさんという模型屋さんがあると教えてもらっていたのでそこへ。
↓
シリコンオイルと残っていた最後の0.27gの8mmBB弾を購入。
↓
お腹すいたので近くになにかないかな、と見たところ
ホテルで「クリスマス・ディナーバイキング」なるものをやっていました。
しかし、クリスマス×ひとりバイキングなどというツインデスアタックをうけてしまうと
精神崩壊しかねませんのでここはやわらか戦車のように潔く退却~。
↓
うーんでもせっかくのパラサイトクリスマス・イヴだし、
どこかいいところでお食事したいなぁ、と思っていると、
気がついたら私はスーパー銭湯「笑顔の湯」でローストチキンを食べていました。
…だめだ、笑顔になれそうにない。
えい、もうやけだ。
「すいませーん、ハンバーグ定食お願いしまーす。あとチキンもう2本追加でー」
…寂しいからといってみなさんは暴飲暴食はしないように。
その後はアイス二つを完食してあかすりエステを受けて帰りました。
(こらそこエステの意味ないとかゆわない)
24日再度の帰宅後
コメントを書こうとしたらなんとなく長くなってしまったので
このブログを作成。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
気がついたら25日の朝になってました。
とりあえず、家のはこまるくんを起動してモハーヴェ・ウェイストランドへ
荒野の掃除もあきてきたので昨日買ってきたシリコンオイルでお掃除。
銃本体の可動部分にスプレーしていらないソックスでフキフキ。
カートリッジはOリング部分にそのまま吹きつけてBB弾を入れてお片づけ。
う~ん、ホコリは入らない鴨しれないけど固着しないかなぁ。ちょっと不安。
お掃除も終わったので今度はキャピタル・ウェイストランドでガタイのいいイケメンミュータントの
フォークスさんと冒険。
気がついたらクリスマスは終わっていましたと。
…改めて文字に起こしてみると、なんだかなァ。
来年は、血の通った人が隣にいるクリスマスでありますように…。
え、私ですか?スナイポーライフルを背負ったイケメンと、砂漠の荒野を駆けてました。
(ヒャッハー!新鮮な
こうしてほぼヒキコモリとしてお休みを過ごしてたわけですが、
某掲示板のクリスマス監視スレの如く状況をまとめてみました。
注意:この記事には有害なマイナス思念が多数含まれています。
悲しい現実などみたくない人は此処から先は見ないことをおすすめします。
23日:射撃会で撃ちまくる。
↓
24日朝:眠い目をこすりつつお仕事へ
↓
24日帰宅後:昨日の夜爆睡していた為、
再配達で持ってきてもらったのに気づけなかった荷物を回収。
あの時の日本郵政公社の配達員の方、ごめんなさい。
↓
ついでに千葉港の方にタムタムさんという模型屋さんがあると教えてもらっていたのでそこへ。
↓
シリコンオイルと残っていた最後の0.27gの8mmBB弾を購入。
↓
お腹すいたので近くになにかないかな、と見たところ
ホテルで「クリスマス・ディナーバイキング」なるものをやっていました。
しかし、クリスマス×ひとりバイキングなどというツインデスアタックをうけてしまうと
精神崩壊しかねませんのでここはやわらか戦車のように潔く退却~。
↓
うーんでもせっかくの
どこかいいところでお食事したいなぁ、と思っていると、
気がついたら私はスーパー銭湯「笑顔の湯」でローストチキンを食べていました。
…だめだ、笑顔になれそうにない。
えい、もうやけだ。
「すいませーん、ハンバーグ定食お願いしまーす。あとチキンもう2本追加でー」
…寂しいからといってみなさんは暴飲暴食はしないように。
その後はアイス二つを完食してあかすりエステを受けて帰りました。
(こらそこエステの意味ないとかゆわない)
24日再度の帰宅後
コメントを書こうとしたらなんとなく長くなってしまったので
このブログを作成。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
気がついたら25日の朝になってました。
とりあえず、家のはこまるくんを起動してモハーヴェ・ウェイストランドへ
荒野の掃除もあきてきたので昨日買ってきたシリコンオイルでお掃除。
銃本体の可動部分にスプレーしていらないソックスでフキフキ。
カートリッジはOリング部分にそのまま吹きつけてBB弾を入れてお片づけ。
う~ん、ホコリは入らない鴨しれないけど固着しないかなぁ。ちょっと不安。
お掃除も終わったので今度はキャピタル・ウェイストランドでガタイのいいイケメンミュータントの
フォークスさんと冒険。
気がついたらクリスマスは終わっていましたと。
…改めて文字に起こしてみると、なんだかなァ。
来年は、血の通った人が隣にいるクリスマスでありますように…。
2010年12月25日
はじめてのしゃげきかい@発動篇
前回に引き続き、
初参加した戦民思想さん主催の射撃会のおはなし、ですが前回は参加する前のお話だけでしたね。
ええ、こんどこそ本当です。ちなみに詳しいレギュレーションについては
選民思想さんのブログ:http://wildey.militaryblog.jp/c10140.html
にてチェックをおねがいします。
とりあえず得物は手に入れたし、大戦隊ゴーグル5も手に入れたので、
これで準備は整った…いやまだ足りない。
ええと、レギュレーションにマガジンチェンジが入りますとあるので、予備マグが必要
(あとで聞いたらリボルバーはいらなかったりする)なので、まぁ落としても嫌だし探してみる。
コンストリクターさんはライブカートコバーンな人なので、
マルシンのXカートリッジを探せばいいのですが、なかかな見つかりませんでした。
ようやく手に入れて、仕事でのストレスゲージも程良く貯まり、
いざ当日です。
会場は埼玉県のトリガートークさん。
近くの駅で主催のwildeyさんと待ち合わせ。
でもメールに、青いツナギで行きますとあったので、
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ や ら な い か
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
上記のようなイイ男を想像していましたが、
やってこられた方は普通のイイお兄様でした。
で、着くと早速練習開始~。
wildeyさんに教えてもらいつつ、5m先の目標に向かって撃ちますが、
やはりのび太君とは違うのでなかなかに当たりません。
まぁ精密射撃会で最長30mの競技もあるとゆーのに
・ライブカート式リボルバー
・冬でガス
・8mmBB弾
という、ヘレン・ケラーのやうな3重苦。おまけに撃っているのはド素人。
当然周りを見渡せば、みなさんはライフルやショットガンなど長物をお持ちです。
親切な参加者の方の銃を少し借りて撃たせていただきましたが、どれも良く当たりますね。
うーん、でもいいのです。当たらないのを当たるようにするのも面白いので。
でも、さすがに5mでダットサイトは邪魔でした。レーザーサイトだけで十分。
ちなみにこのチャレンジのターゲットは、立ててある細いパイプを的にして倒していく
縁日の射的みたいなカンジです。
持ち玉は各45発ですが、私は1カートに1発ずつで、シリンダー内6発+スピードローダー3つ分で
系24発しか持っていないので、さらに1分という時間制限もあったので非常に苦戦。
でも、これはまだ慣れてなかったので、慣れれば結構できそうな気はします。
さて、休憩をはさんでお次はお2階でプレート射撃です。
こちらは、いろんな所におかれたプレート全てに普通に撃ったり、しゃがんで撃ったり、
利き手じゃない方で撃ったりとしながら制限時間内に当てるチャレンジ。
wildeyさん曰く、サバゲーでも使える訓練になる!との事。
この競技が自分的に一番おもしろかったです。
何度か練習させていただいて、いざ本番。
途中強制的にマグチェンジが入るのですが、
いつも私がしているのは、左手で空のカートを受けて
ちいさいバッグにいれて、ポケットのスピードローダーを取り出す。
という手順でしていたのですが、今回は床が木でおまけにしゃがんでいるので
本物っぽく空薬莢を下にばらまいてリロードしてました。
でも、せっかくスピードローダー使っているのに慌てるせいでなかなか入らない。
やっぱりビリっけつでしたが、やればやるほどタイムが縮まるのを感じたので
もっとやればいずれ追いつけるかも…。
最後は、30mチャレンジ。
30mって意外に遠いです。しかも的はA4の大きさなのです。
しかも、カート式なので、毎回毎回弾道がバラバラ。大きく左にそれたり、
上に上がったり、下に落ちたり。比較的まともなのも山なりの放物線運動なので
2回(合計20発)撃ってあたったのはまぐれの一発。
他の方はすごい勢い良くまっすぐ飛ぶので、やっぱり長いだけのことはあるなと。
でも良いアドバイスを聞きました。カートのOリングにばらつきがあるので、シリコンスプレーを
吹いてはどうか?とのことでした。なるへそ。早速やってみよ。
てなわけで無事、終了。緊張したけど、みなさん良い方ばかりでとても充実した一日を過ごせました。
みなさん、お疲れ様でした。そしてこれからも宜しくおねがいしますね。
とりあえず、今回の反省点と改善点列挙~
・ライブカート式の問題点→シリコンスプレー吹いてみる
・ブレの問題→家で撃たずにレーザーサイトだけで練習。
・ガスが低圧→マグウォーマーを借りるもしくはホッカイロを持参してよくあたためる。
・たまがよく飛ばない→もう一つ軽いBB弾(0.27g)を使って今度チャレンジ。
こんな所ですね~。それではまた次回。
初参加した戦民思想さん主催の射撃会のおはなし、ですが前回は参加する前のお話だけでしたね。
ええ、こんどこそ本当です。ちなみに詳しいレギュレーションについては
選民思想さんのブログ:http://wildey.militaryblog.jp/c10140.html
にてチェックをおねがいします。
とりあえず得物は手に入れたし、
これで準備は整った…いやまだ足りない。
ええと、レギュレーションにマガジンチェンジが入りますとあるので、予備マグが必要
(あとで聞いたらリボルバーはいらなかったりする)なので、まぁ落としても嫌だし探してみる。
コンストリクターさんはライブカート
マルシンのXカートリッジを探せばいいのですが、なかかな見つかりませんでした。
ようやく手に入れて、仕事でのストレスゲージも程良く貯まり、
いざ当日です。
会場は埼玉県のトリガートークさん。
近くの駅で主催のwildeyさんと待ち合わせ。
でもメールに、青いツナギで行きますとあったので、
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ や ら な い か
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
上記のようなイイ男を想像していましたが、
やってこられた方は普通のイイお兄様でした。
で、着くと早速練習開始~。
wildeyさんに教えてもらいつつ、5m先の目標に向かって撃ちますが、
やはりのび太君とは違うのでなかなかに当たりません。
まぁ精密射撃会で最長30mの競技もあるとゆーのに
・ライブカート式リボルバー
・冬でガス
・8mmBB弾
という、ヘレン・ケラーのやうな3重苦。おまけに撃っているのはド素人。
当然周りを見渡せば、みなさんはライフルやショットガンなど長物をお持ちです。
親切な参加者の方の銃を少し借りて撃たせていただきましたが、どれも良く当たりますね。
うーん、でもいいのです。当たらないのを当たるようにするのも面白いので。
でも、さすがに5mでダットサイトは邪魔でした。レーザーサイトだけで十分。
ちなみにこのチャレンジのターゲットは、立ててある細いパイプを的にして倒していく
縁日の射的みたいなカンジです。
持ち玉は各45発ですが、私は1カートに1発ずつで、シリンダー内6発+スピードローダー3つ分で
系24発しか持っていないので、さらに1分という時間制限もあったので非常に苦戦。
でも、これはまだ慣れてなかったので、慣れれば結構できそうな気はします。
さて、休憩をはさんでお次はお2階でプレート射撃です。
こちらは、いろんな所におかれたプレート全てに普通に撃ったり、しゃがんで撃ったり、
利き手じゃない方で撃ったりとしながら制限時間内に当てるチャレンジ。
wildeyさん曰く、サバゲーでも使える訓練になる!との事。
この競技が自分的に一番おもしろかったです。
何度か練習させていただいて、いざ本番。
途中強制的にマグチェンジが入るのですが、
いつも私がしているのは、左手で空のカートを受けて
ちいさいバッグにいれて、ポケットのスピードローダーを取り出す。
という手順でしていたのですが、今回は床が木でおまけにしゃがんでいるので
本物っぽく空薬莢を下にばらまいてリロードしてました。
でも、せっかくスピードローダー使っているのに慌てるせいでなかなか入らない。
やっぱりビリっけつでしたが、やればやるほどタイムが縮まるのを感じたので
もっとやればいずれ追いつけるかも…。
最後は、30mチャレンジ。
30mって意外に遠いです。しかも的はA4の大きさなのです。
しかも、カート式なので、毎回毎回弾道がバラバラ。大きく左にそれたり、
上に上がったり、下に落ちたり。比較的まともなのも山なりの放物線運動なので
2回(合計20発)撃ってあたったのはまぐれの一発。
他の方はすごい勢い良くまっすぐ飛ぶので、やっぱり長いだけのことはあるなと。
でも良いアドバイスを聞きました。カートのOリングにばらつきがあるので、シリコンスプレーを
吹いてはどうか?とのことでした。なるへそ。早速やってみよ。
てなわけで無事、終了。緊張したけど、みなさん良い方ばかりでとても充実した一日を過ごせました。
みなさん、お疲れ様でした。そしてこれからも宜しくおねがいしますね。
とりあえず、今回の反省点と改善点列挙~
・ライブカート式の問題点→シリコンスプレー吹いてみる
・ブレの問題→家で撃たずにレーザーサイトだけで練習。
・ガスが低圧→マグウォーマーを借りるもしくはホッカイロを持参してよくあたためる。
・たまがよく飛ばない→もう一つ軽いBB弾(0.27g)を使って今度チャレンジ。
こんな所ですね~。それではまた次回。
2010年12月25日
はじめてのしゃげきかい@接触篇
12/23日に初参加した射撃会の感想を主催者さんのブログにコメントしようと思ったのですが、
やたらと長くなり、いろいろと書きたくなったのでせっかくだからブログをつくってしまいますた。
でもって多いので2回に分けます。まずは接触篇をどうぞ。
事の発端
私はとある東宝の特撮映画をよく好きで見ていました。
その名は、「ガンヘッド」
いきなり懐かしい名前が出てきましたが、気にしてはいけません。
この映画の主人公は高嶋政宏が演じる「ブルックリン」という人なのですが、
この方がお持ちの銃がなかなかにかくっくいー!カタチをしていたのです。
で、主人公はなにかあるたびにこの銃をいじってはミッキー・カーチスが演じる「バンチョー」に
銃とXXXX(ヤーブル)は遊び道具ぢゃねーよ!
と叱られるのですが。
で、なぜかガンヘッドの設定資料集なんかを持っているわけなんですが、
この銃はリボルバー何に普段観ているモノとはだいぶ趣が異なってます。
なんか、オートマちっくみたい…。
で、設定資料を見ると、「S6W357マグナムのPPCカスタムをイメージしたオリジナルのプロップガン」
とあります。
ふーん、ちなみにそんなカンジなエアガンとかってあったりするのカナ…
と何の気なしに某イーグルスな市場で探したところ、ちょうど似た銃が。
それが、マルシン社製「コンストリクター」でした。
で、気がついたら私のメールボックスには、「お買い上げありがとうございました。」の文字が踊っていたのでした。
つまりIYH!したのでありましたね。
買ったものは銃本体だけ…ではありませんでした。
まず、撃つためのガスとBB弾をマルシンのサイトからお買い上げ。
で、調べたら(何でも買ってから調べる)20mmのマウントレールなるものが上と下にあるそうで
ここにいろんなモノをとりつけ出来るのだそうです。
そういえば「プレデター2」に出てきたオネエさん刑事はスコープとレーザーサイトのっけてたよね…
かっこよさそうだからついでにかっちゃえ!
で届いた物を見てみると、すごく…大きいです。
しかもHWなのでお・も・た・い…。
なにか取ってみたいなのがほしいなー
という訳で(なにかだ)こんなカンジになりもうした。

いや、なんかイロイロついてます。
で、道具を手にすれば使ってみたくなるのは人の佐賀性です。
銃を持てば当然撃ちたくなる訳ですが、これが当世非常に難しいのですね。
でもサバゲーは興味ないし、家で撃つだけでもつまんないし、
どっか的撃ちだけのイベントとかないかな?と某巨大掲示板
千葉スレにてカキコした所、レスの中に
「戦民思想さんでやってるじゃん」というものが。
早速ぐぐるせんせーに聞いて訪ねたところ、
面白そうだし、参加された方のブログを見てもなにやら楽しげにされてますし
これはよさそうですので早速応募。
長くなりましたのでその後は発動篇をどうぞ。
やたらと長くなり、いろいろと書きたくなったのでせっかくだからブログをつくってしまいますた。
でもって多いので2回に分けます。まずは接触篇をどうぞ。
事の発端
私はとある東宝の特撮映画をよく好きで見ていました。
その名は、「ガンヘッド」
いきなり懐かしい名前が出てきましたが、気にしてはいけません。
この映画の主人公は高嶋政宏が演じる「ブルックリン」という人なのですが、
この方がお持ちの銃がなかなかにかくっくいー!カタチをしていたのです。
で、主人公はなにかあるたびにこの銃をいじってはミッキー・カーチスが演じる「バンチョー」に
銃とXXXX(ヤーブル)は遊び道具ぢゃねーよ!
と叱られるのですが。
で、なぜかガンヘッドの設定資料集なんかを持っているわけなんですが、
この銃はリボルバー何に普段観ているモノとはだいぶ趣が異なってます。
なんか、オートマちっくみたい…。
で、設定資料を見ると、「S6W357マグナムのPPCカスタムをイメージしたオリジナルのプロップガン」
とあります。
ふーん、ちなみにそんなカンジなエアガンとかってあったりするのカナ…
と何の気なしに某イーグルスな市場で探したところ、ちょうど似た銃が。
それが、マルシン社製「コンストリクター」でした。
で、気がついたら私のメールボックスには、「お買い上げありがとうございました。」の文字が踊っていたのでした。
つまりIYH!したのでありましたね。
買ったものは銃本体だけ…ではありませんでした。
まず、撃つためのガスとBB弾をマルシンのサイトからお買い上げ。
で、調べたら(何でも買ってから調べる)20mmのマウントレールなるものが上と下にあるそうで
ここにいろんなモノをとりつけ出来るのだそうです。
そういえば「プレデター2」に出てきたオネエさん刑事はスコープとレーザーサイトのっけてたよね…
かっこよさそうだからついでにかっちゃえ!
で届いた物を見てみると、すごく…大きいです。
しかもHWなのでお・も・た・い…。
なにか取ってみたいなのがほしいなー
という訳で(なにかだ)こんなカンジになりもうした。

いや、なんかイロイロついてます。
で、道具を手にすれば使ってみたくなるのは人の
銃を持てば当然撃ちたくなる訳ですが、これが当世非常に難しいのですね。
でもサバゲーは興味ないし、家で撃つだけでもつまんないし、
どっか的撃ちだけのイベントとかないかな?と某巨大掲示板
千葉スレにてカキコした所、レスの中に
「戦民思想さんでやってるじゃん」というものが。
早速ぐぐるせんせーに聞いて訪ねたところ、
面白そうだし、参加された方のブログを見てもなにやら楽しげにされてますし
これはよさそうですので早速応募。
長くなりましたのでその後は発動篇をどうぞ。